テレワークの生産性を劇的にあげる社員研修

電話番号
 
#

新型コロナウイルスの感染防止のため発令された「緊急事態宣言」を受けて「テレワーク」が広く普及しました。

今回は、思いもよらぬ形でのテレワーク導入となった企業が多かったと思います。
実際にテレワークを導入してみて、作業効率の向上やコストダウンなどにメリットを感じて、緊急事態宣言解除後もテレワークを継続している企業も多いと聞きます。

その反面、テレワークによるストレスや孤独感、また家庭でのトラプル増加など、必ずしも良いことばかりではないようです。

社会全体の傾向としては、働き方の多様化や女性の社会進出、政府主導の働き方改革など、社会の要求にテレワークがマッチしていることもあり、テレワークの普及が加速するのは間違いないと思います。

では、テレワークをより成果のあるものにしていくにはどうしたら良いのか、以下で考えてみたいと思います。
 

Contents

テレワークにより、ライフワークバランスが劇的に改善!?

ここで、テレワークのメリットを改めて考えてみると、次のような点があげられます。

  • 通勤時間がゼロになり、効率的に時間が使える。
  • 時間が効率的に使えて、ワークバランスがとりやすい
  • 家事や子育てをしながら働くのに適している
  • 地方や遠隔地の人も、採用対象にできる
  • オフィス縮小による賃料や光熱費などのコストダウン
  • オフィスでの無駄な会議などが減り生産性がアップ
  • -etc

 
テレワーク導入にあたって注目されたのは、オンラインネットワークによる各種のテクノロジー技術です。
例えば、Zoomによるオンライン会議や、Slackによるビジネスチャット、また会計などの各種定型業務のクラウド化など、オンライン化できるものはすべてオンライン化しようとする動きなどです。
 

 
テクノロジーは、テレワーク導入にあたって少なからず役立った事は間違いありません。いえ、これらのテクノロジーがなければテレワーク導入は実現できなかった企業が多かったと思います。
 
では、テクノロジー環境を整備すれば、テレワークはすべて順調にいくかというと、ことはそう単純ではありません。
というのも、ニュースなどで度々放じられているように、在宅勤務により家庭内でのトラブルが増えたり、テレワーク鬱の状態になったり酷いケースではDVに及んだり、と良いことばかりではないからです。

テレワークを導入したが、「こんなはずじゃ・・」とお嘆きの貴方へ

何故このような事態になってしまうかというと、テレワーク期間の経過とともに、テレワークが働き手に不安心理を与えている点が考えられます。それは「相手の気持ちが分かりにくい」「仕事をさぼっていると思われる」「仕事の進捗が判りずらい」といった心理的なストレスです。

以下に、代表的な課題をあげてみました。

  • 周囲の眼を気にしなくていい反面、強い自己管理が求められる。
  • 長時間一人で働く事による心理的ストレス
  • 一人ではモチベーションの維持が難しい。
  • 部下がさぼっていないか心配。
  • 上司からどのように評価されているか不安になる。
  • 仕事の進捗が判りづらい。
  • 働く場として好ましい環境を作りづらい。
  • -etc

 
テレワーク期間の経過とともに、こういった課題が顕在化してきて、生産性を徐々に落としている企業が増えてきたようです。大袈裟でなく、これらの課題を解決できるか否かで、テレワークの正否が決まると言っても過言ではありません。

テレワーク成功の鍵は、社員のやる気と組織風土の改革

では、このような課題は、どのように解決したらいいのでしょうか?
いっそテレワークはやめたしまった方が良いのでしょうか?

社会全体の流れとしては、前述したような様々なメリットや、政府主導の働き改革もあり、新型コロナ感染が落ち着いてからも、テレワーク継続の流れは変わらないと思います。この点は、皆さんも実感しているのではないでしょうか?

では、上にあげたような課題はどのように解決していけばいいのでしょうか?
 
この問題はテクノロジーでは解決できないものが多く、何か別の形でのアプローチが必要になります。
では、どのようにこの問題を解決すればいいかですが・
 
この課題を解決するためには、次の3つのポイントが重要です。

 (1) 社員が自ら、業務に積極的に取り組もうとする「やる気(エンゲージメント)の向上」
 (2) 社員が自ら、「ストレス管理」できる方法を身につける
 (3) アウトプット重視への「組織風土の改革」

この3つがテレワークで重要なのは、次のような理由からです。

(1) 社員が自ら、業務に積極的に取り組もうとする「やる気(エンゲージメント)の向上」

テレワークでは働く場所が、家やサテライトオフィス、カフェなど、上司の眼が届かない所で働きますので、細かい管理をするのは難しくなります。無理に管理をしようとすれば、上司、部下双方にとって大きなストレス要因となりかねません。なので、テレワークでは、社員一人一人が目的意識を持って、上司の指示がなくとも業務に積極的に取り組むようになる必要があります。
 

(2) 社員が自ら「ストレス管理」できる方法を身につける

同僚や上司が近くにいないので、何でもすぐに相談できる環境にはありません。(オンラインで、ある程度カバーはできますが) テレワーク環境では、仕事以外のことや、細かい事を一々相談しにくいので、ストレスが溜まりやすくなります。ですので、社員自らがストレスに対処する術(耐性)を身につける必要があります。
 

(3) アウトプット重視への「組織風土の改革」

時間をあまり縛りすぎると、テレワーク本来の良さを損なうきらいがあります。むしろ目的とするアウトプットがきっちりとされているか、という目的本位で評価をする組織風土にした方が効果的です。いま注目されている「ティール組織」など、組織風土を柔軟に変化させていくことが有効になります。

 

テレワークの効果を劇的に高める社員研修

やる気研究所では、上にあげた3つのポイントを満たすために、次のような社員研修をご用意しています。
また研修目的にそってカスタマイズした社員研修も実施しています。ご相談いただければ、研修目的にそってカリキュラムをカスタマイズしてご提案させて頂きますので、お気軽にご連絡ください。>>お問い合せはこちら
 

社員のやる気アップ — エンゲージメント研修

アメリカの人事コンサルティング会社ケネクサや調査会社ギャラップの調査によれば日本企業の社員のやる気(エンゲージメント)は、最近10年以上にわたって、世界最低水準で推移しています。 価値観が多様化した現代社会では、画一的なアプローチで社員のやる気を高めるのは難しくなっています。本研修では、人間行動学に基づいたバリューファクターというメソッドを用い、社員が仕事に本気で取り組めるように導きます。
>>詳しくはこちら


ストレスなく働く — メンタルヘルス研修

近年、社員のメンタルヘルスに繰り組む企業が増えています。背景には、過重労働や業務内容に対する不満、職場の人間関係の悩みがパワハラやモラハラなどとして問題が表面化している事、などがあります。これらの課題を解決するには、問題の捉え方を根本的に変えてストレス耐性に強い社員になってもらうのが有効です。本メンタルヘルス研修では、社員の問題の捉え方を根本的に変えて、本来すべき業務に集中できるように導きます。>>詳しくはこちら


職場を活性化させる — 組織風土改革研修

会社経営をしていくにあたって、「組織風土」は決して無視のできないものです。というのも会社を真に動かすのは、制度ではなく組織風土(いわゆる社風)だからです。風土は組織の遺伝子または潜在意識とも言われ、社員の行動を支配し続けるものです。抑圧された風土の組織で経営者がいくら「率直に発言しよう」と言っても、決してそうはなりません。本研修では、組織にある「無意識層」を改善し、経営者が目指す組織風土を構築していきます。>>詳しくはこちら


強い組織をつくる — 管理職・リーダー研修

成熟化し物の満ち足りた現代社会では、社員の価値観は様変わりしました。従来の「報酬や評価制度、福祉厚生の充実」といったものだけで社員のやる気を高めるのは難しくなっています。また、終身雇用制度の崩壊した現代においては、社員の会社への帰属意識はかつて無いほど低くなっています。本研修では、管理職やリーダー層が、社員が本気で仕事に取り組むように指導・アプローチする手法をマスターして頂きます。
>>詳しくはこちら


『バリュー・ファクター解説レポート』を無料プレゼント!

社員のやる気と価値観の関係を解きあかす『バリュー・ファクター解説レポート』を無料プレゼント!



お名前 姓:名:
メールアドレス
個人情報の取り扱いについて

個人情報の取り扱いに同意する


社員研修 お問い合わせ

やる気研究所では、ご要望に応じて各研修をカスタマイズして実施しております。また集合研修が難しい場合、Zoom等を活用したオンライン研修も可能です。ご質問やご要望がございましたら、何なりとお問い合わせ下さい。


は必須項目です。

お名前 姓:名:
メールアドレス (例)nihon@example.co.jp
電話番号 (例)03-123-0000
会社名
ウェブサイトURL (例)http://www.yamada.co.jp
所属部署
御役職
郵便番号 (例)123-0001
都道府県
住所
お問合せ目的 研修の内容確認 見積り希望 訪問希望 その他
ご関心をお持ちの研修内容 エンゲージメント研修 メンタルヘルス研修 組織風土改革研修 管理職・リーダー研修 その他
その他を選択された方は、ご希望の研修内容をご記入下さい
個人情報の取り扱いについて

<個人情報の取り扱いについて>
1.ご提供いただいた個人情報は、以下の目的のみに使用いたします。
(1)お問い合わせの回答をご連絡するため
(2) 当社の製品、セミナー、教材の情報をご案内するため
2.ご提供いただいた個人情報は、以下のいずれかに該当する場合を除き、第三者に対して開示いたしません。
(1) ご本人の同意がある場合
(2) 人の生命、身体または財産の保護のために必要な場合であって、ご本人のご同意をいただくことが困難な場合
(3) その他法令にもとづき開示・提供を求められた場合
3.ご提供いただいた個人情報を情報処理などの業務の一部を外部に委託する際に、個人情報を提供する場合があります個人情報の提供を行う場合には、十分な個人情報保護水準を確保していることを条件として委託先を選定し、委託します。
4.ご提供いただいた個人情報の利用目的の通知、開示・訂正・追加・削除、利用停止・消去及び第三者提供の停止をご希望される場合は、個人情報保護管理者までご連絡ください。
5.必須項目すべてをご入力いただけない場合、お問い合わせを受け付けることができません。ご容赦下さいませ。
6.お問い合わせの際、クッキー(Cookie)を使用していません。
7.個人情報の取り扱いに関するお問い合わせ窓口
株式会社イー・エム・ズィー 個人情報管理者 業務部長
TEL: 03-3560-7275

同意する
ご希望の研修内容や、お問い合せ内容を具体的にご記入ください

PAGE TOP




やる研

公式SNS

掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。
コンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを発見した場合は予告無く通報します。




MENU

CONTACT
HOME