6月に「すごい会議」さん主催で、私が翻訳した『奇跡の経営』の著者であり、セムコ社CEOのリカルド・セムラーが来日し、講演をすることになりました。
以前、こちらのやる研レポートで『奇跡の経営』のエッセンスについて紹介しましたが。
とにかく、セムコ社の経営は、常識を覆すことばかり。それでいて会社は常に利益を上げ、成長し、社員の辞職率が実質ゼロ、ブラジルでNo1の人氣企業という、まさに「奇跡」という言葉そのままの経営をしている企業です。
先日、講演を主宰するすごい会議の主要メンバーの方から面会したいと申し出を受けて、食事をしながらお話をさせていただきました。
彼らから「なぜ、この本の翻訳をしようと思い立ったのか?」「奇跡の経営を通して日本社会または日本の企業経営者にどんなメッセージを伝えたかったのか?」といった本質的な質問を受けました。
私が本書を通してもっともお伝えしたかったことは、誰もが仕事に充実感を感じたいと思っているし、やりがいと生きがいを感じながら働きたいと思っているはず。その思いは、社員はもちろん、雇用主も同じ。
だからこそ、ただ素直に、そういう職場を社員皆で作ればよいのです。
そのとき、間違っても本に書いてあるセムコが導入した制度をそのまま自社に導入するということがないように!
なぜなら、セムコ社を真似る必要なんか毛頭ないのだから。
あなたの会社がセムコ社になってしまうなんていうことがないように!
あなたの企業には、独自の理念があるはず。あなたの企業には、あなたの会社にしかないユニークな商品やサービスがあり、個性的な社員によるユニークな組織がある。
だから、あなたの会社らしいやり方で、あなたらしいあり方の組織を作ればいい。
奇跡の経営からは、そういうことをしていいんだという許可をあなたの会社に対して出すきっかけとして欲しい。
その意味で奇跡の経営からインスピレーションを得て欲しい。
それが、私が『奇跡の経営』を翻訳した理由です。
もしもまだ奇跡の経営を読んでいないのであれば、ぜひ一度でいいから読んで見てください。
私は、本書を初めて書店で手にして読み始めた時「うそ!?」「えっマジ?」「本当に!?」「ワーォ!」と心の中で何度も叫びました。
そこには、あたかも理想的な企業のあり方、経営のあり方が綴られていたからです。
しかも、それを実践しているなんて!
本の原題は『The Seven Days Weekend』ですが、私はためらわず日本語タイトルを『奇跡の経営』としました。
本書を読めば、私がなぜそのタイトルにしたかお分かりになるはずです。
追伸:奇跡の経営は、テクニックや制度、システムで行うのではありません。セムコ社またはリカルド・セムラーの経営思想の本質を参考にして欲しい。
そして、そのエッセンスは、以前書いたやる研レポートを読んでいただければと思います。