ブログ記事一覧

電話番号

VDで価値観を明らかにしたあと、それを日常にどのように活かしていけば良いのでしょうか?

2022-08-09 [記事URL]

私たちが、人生にもとめていること、最終的な目的は何か? といえば、心が満たされることではないかと思います。仕事で成功するのも、お金を稼いだり、富を増やすこと、好きな相手と結ばれること、健康で長生きすること、知りたいことを探求して知識が増えること….etc.

それを実現することで、心が満たされた状態になりたいわけです。では、私たちにとって心が満たされる状態とは、どうなったときでしょう? それは、自分にとって価値をおいていることに生きている時に他なりません。自分にとって重要なこと、大切にしているもの、大事なこと、好きなこと、嬉しいこと、やりたいこと・・・・もっと言えば、それを実現することが「生きがい」となることをしているとき、私たちは心が満たされた状態=幸せを実感しています。

つまり、実現に向かっている途中のプロセスというか、その行いそのものが実は幸せなのであって、実現とか達成とかの「結果」ももちろん幸せを感じるものですが、それは一瞬でしかない。それよりももっと長い時間、その実現に向かっている過程を自分が最も価値を置いていることに関わったり、それに従事していることが幸せである。

例えば、赤ちゃんが産まれた瞬間、それは嬉しいですよね。でも、その産まれた瞬間の喜びは一瞬です。その時感じた幸せは長く続きません。それよりも、赤ちゃんが産まれてから一緒に過ごす時間、赤ちゃんの寝顔を見たり、喜ばせて笑顔を見せる赤ちゃんと一緒に過ごす時間が日々、心を満たしてくれる幸せな時間になります。愛するものと一緒に過ごす時間が大事な価値観と言えるでしょう。赤ちゃんを授かるというのは、そのプロセスの1点ではありますが、全てではない。

お金を稼ぐことについても、収入が銀行口座に入金されたときは嬉しいですが、それは一瞬の喜び。収入を稼ぐ過程で、あれこれアイデアを考え、それを実行に移したり、そのために新しいことを学んだりしているその過程に充実感=幸せを感じているものです。

つまり、価値観が明らかになることで、自分が幸せ=心満たされる時間を過ごすには、何をすればいいかが明確に認識できる。そう、あなたが幸せになる方法が明らかになることを意味します。ということは、何をしたらいいか?もうお分かりですね。

あなたが価値をおくこと(分野)に集中して意識と時間を費やせばいい。簡単な言葉で言えば、あなたが大好きなこと、やりたいことを仕事にしたり、時間を費やしたり、お金を投じたり、それについての知識を学べば、心満たされた毎日を過ごせますよ、ということです。

ここで、もしかすると「でも・・・」と反論したくなった方もいるでしょう。「好きなことを、そのままやればいい、というのは言うは易し、行うは難しい」と。

まさに、それがドクター・ディマティーニが考案したバリュー・ファクターの真骨頂でもあります。そう、好きなことを仕事にするとか、やりたいことをする人生は、単に自分が価値を置いている分野で働いたり、それをライフワークにすればいいというだけで実現できるものではありません。なぜなら、それは価値観に生きることの必要条件の1つではあっても全部ではないし、十分には全く不足しているからです。

では、どうすればいいのか?
バリュー・ファクターの真骨頂である、常に心満たされる時間を過ごすための秘訣は、次回ご説明します。


13の質問に答えていけば価値観が特定できることは判りましたが、答える際のポイントや注意点など、もう少し具体的に教えて下さい 。

2022-08-09 [記事URL]

それでは、バリューディター・ミネーション(VD)を使って価値観を明らかにしていくプロセスをVDの2つの質問を例に、具体的にみていきましょう。

VD 質問1.
あなたのパーソナル空間を占めているものの中で、多いものから順に3つ挙げてください。

解説)パーソナル空間とは、あなたの身辺半径1.5メートル以内のことを指します。他人がそれ以上あなたのそばに近寄ると窮屈に感じるような範囲です。

この空間はあなたにとって自分の空間という認識を持つので、この空間はできるだけ自分にとって心地よいもの、好きなもの、お氣に入りのものを置いておきたいと思うものです。

それからあなたが重要に思っているものも、すぐにアクセスできるように、それらを近くに置いておきたいでしょう。

回答のポイント)常にあなたの身辺近くに置いているもの/あるものは何か、実際に探してみてください。考えたり想像するのではなく、実際に見てみることが大事です。

あなたの近くにあるものは何ですか?一番目につき、常に手にしている、使用しているものです。

スマホはその一例となるでしょう。パソコンかもしれません。お氣に入りのネックレスかもしれませんね。その具体的事象を回答として挙げるとき、1つ注意が必要です。

例えば、スマホ。これは一見具体的ですが、実はそうではありません。スマホにはiPhoneもあればAndroidもありますね。また、あなたにとってはiPhoneが重要なのではなく、iPhoneのアプリが重要なのかもしれません。iPhoneは、そのアプリを格納している機器であるだけのことかもしれません。

ここでの回答は、具体的にiPhoneの機種やスペック、また実際に頻繁に使用しているアプリの名称をここで一緒に回答するといいでしょう。

価値観は何?)さて、上記の質問に対する回答として、iPhone12 Pro、アプリはYouTube, Facebook, Instagramの3つを挙げたとします。この具体的事象であるiPhoneやアプリは、あなたの価値観そのものということではありません。それはあなたの価値観を示すシンボルに過ぎないです。

あなたの価値観は、そのiPhoneやアプリを使って具体的に行っていること。 この使用目的、実際の使途があなたがとっている行動であり、それこそが価値観となります。

ここは、とても重要なのでよく覚えておいてください。

価値観は、あなたの行動を駆り立てるものであり、それは具体的な行動または動詞で表されるものになります。YouTubeやSNSを使って、あなたが何かの調べ物をしているとか、あなたが何かを発信している・・・それがあなたがやりたいこと、好きなこと、自発的に行っていて熱中していることのはず。その行為は、あなたの価値観に他なりません。

一例として、価値観として「異性との恋愛で悩んでいる人たちに、人の心理作用とコミュニケーションの方法を伝え、充実した恋愛体験を持ってもらうことに貢献したい」というのが考えられます。

もう1つ、別の質問事項の回答例を見てみましょう。

VD 質問2.
あなたが他人と会話する時、頻繁に話題にするトピックの中から、上位3つ挙げてください。

解説)あなたが友人や職場の同僚、パートナー、または仕事上で知り合った人と、自由に何を話してもよいプライベートな時間の中で、あなたが積極的に話題を切り出したり、他の人が切り出した話題であっても、それに熱中して積極的にその会話に参加しているトピックのことです。会話の中で、あなたが中心になったり積極的に発言しているトピックです。自分があまり発言せず他人が話すのを聞いている受身的なものではありません。

回答のポイント)あなたが価値を置いているものについては、あなたは日頃から情報収集しているので、それに精通しているはずです。そして情報量も多い。つまり、あなたは他人にシェアするだけの情報量・質ともに十分に持っているので、あなたはそれを発現することができます。

価値をおいていないトピックだと、そもそも日頃からそうした情報に触れていないので発言するだけの情報を量・質ともに持ち合わせていないので、聞き役にまわるしかないのです。なのでここでは、あなたが積極的に熱中して話題に発言しているトピックを挙げます。

価値観は何?)この質問項目の価値観は、前述の質問項目1とは異なり、ここに挙げたトピック(具体的な事象)がそのまま価値観になる場合が多いです。

ただ、場合によってはビジネスに繋げるために、自分がその話題について詳しいプロであることをアピールすることを目的としている場合もあります。その場合、トピックに関するものを純粋に知りたいという価値観からきているのか、それともそのトピックについて精通し、それを教えることを価値としているのか、それともビジネスに繋げて売上を上げることを目的として、その販売戦術の手段としてのトピックなのかを正直かつ適切に把握することが重要です。

このようにバリュー・ディターミネーション(VD)は、ただ質問に答えるのではなく、あくまで自分が本当に重要と思い、大切にし、やりがいを感じ、好きなことである価値観を明らかにする、という認識を持って取り組むことで、質問への回答の仕方が変わるということを認識してください。それができないと、VDに取り組んでも、あなたの本当の価値観は明らかにできません。


バリュー・ファクターで 「価値観」を知るコツや手順を説明していただけますか?

2022-08-09 [記事URL]

ドクター・ディマティーニが考案したバリュー・ファクターは2つのコンポーネントで構成されています。1つはバリュー・ディターミネーション、もう1つはバリュー・アプリケーションです。

そのうち価値観を明らかにするのは前者のバリュー・ディターミネーションになります。以前の回答で価値観とは行動を促すドライビング・フォースである、と言いましたね。

これはつまり、私たちの行動は「価値観」を基準に決められていることを意味します。

もっと正確に言えば、私たちは人生で体験する出来事を、価値観を基準にして認識・判断・意思決定し、その結果で行動しています。

私たちが何かを行動すると、原因と結果の法則にあるように何らかの結果(現象)が生まれますね。

ということは、私たちの周りに起きている現象や自分がとっている行動、発言は、私たちの価値観に基づいた行動によって生み出された結果であるわけです。

これを逆手に取れば、自分が普段日常的に何をしているか?身の回りに自分の意思によって揃えた物品などから、自分の価値観を導き出すことができるということになります。

例えば、あなたのスマホの待ち受け画面には何が表示されているでしょう?

きっとあなたのお氣に入りのデザイン、写真が表示されていることでしょう。なぜなら私たちは自分が好きなもの(価値観に合致しているもの)を自分のそば近くに置きたいと思うものだからです。

そしてお氣に入りのものを見ていたいと思うのが自然でもあります。

それから私たちが友人とどんな会話をしているか?SNSでどんなトピックについて投稿して発信しているでしょうか?

あなたはそのトピックが好き(価値をおいている)なはずです。価値をおいているからこそ、それに関連した情報に普段からアクセスしているでしょう。その結果としてその情報に詳しくなり、それを他人と分かち合いたくなり、SNSで発信しているのです。

それから価値をおいていることにお金を使う傾向があるはずです。価値を認めないものにお金を費やすのは無駄です。これは無駄遣いのムダとは異なります。あなたにとって価値を認めないもののことを無駄と言います。

だからあなたがお金を使っているものは、あなたが価値を認めているものに他なりません。

このように私たちは価値を認めるものを(に)…

  • 自分の身の回りに置いている
  • 時間を使っている
  • 熱中し集中する傾向がある
  • お金を費やす
  • 秩序だって整理する
  • 規律を守る傾向がある
  • よく考え、その考えを現実にするために行動する
  • よく想像しては、その実現のために行動する
  • ついつい自分自身に語りかける傾向がある
  • 他人との会話のトピックとしている
  • 啓発されたり感動する傾向がある
  • 長期に渡ってそれを実現しようと目標として掲げる
  • 知りたい、学びたいと思い、その情報を収集している

といった上記の13項目の行動をとっているものです。

実はこの13項目こそが、価値観を明らかにするための問いかけ(質問事項)であり、これに正直に明確に、そして詳細に答えることで、その人の価値観が浮き彫りになるのがバリュー・ディターミネーションです。


バリュー・ファクターで『価値観』を明らかにできるということですが、具体的にはどうやって価値観を知ることができるのでしょうか?

2022-08-09 [記事URL]

まず方法を説明する前に「価値観とは何か?」を明確に定義することからお話しします。VFにおいての「価値観」は、行動を促すドライビング・フォースです。

つまり、

  • ・ソレ(価値観)をするのが待ち遠しい。
  • ・ソレ(価値観)をするのに他人から指示されたり、報酬を必要としない。
  • ・ソレ(価値観)をしていると、あっという間に時間が過ぎてしまう。
  • ・ソレ(価値観)をすると、ワクワクする。
  • ・意識しなくても、普通にソレ(価値観)をやってしまっている。

という感じで、常に行動を伴うものです。

それは具体的でなくてはなりません。そして、具体的で詳細なものであるからこそ、他の人と同じではなく、指紋のようにあなただけのユニークなものになります。

また、社会的な価値基準である道徳や倫理は価値観ではありません。

道徳や倫理は、社会的に正しい、善い行い、正義と認識されていること。例えば、お釈迦様やイエスのような聖人の振る舞いとされるようなものです。

怒らずに寛容で常にニコニコ、他人の優しく親切に接する。決して嘘や偽ることなく、正直でいる。常に誠実であること等々。

24時間365日、常にこうしたことを行うことは非常に難しいですよね。ぜんぜん楽しくないと思いませんか?それをしたくてワクワクなどしないのではないでしょうか?

むしろ、親切にしなければならない、怒ってはいけない、相手の考えを受け入れるべきだ、みたいに義務感や責任を感じずにはいられません。そして、それができなかった時は、罪悪感を感じたり、卑下することになって、結果的に自分を矮小化してしまうことになりかねません。自分から力を奪ってしまうものは価値観ではないのです。

価値観は、それ自体が本当に自分らしい、自分が本当にやりたいことなので、力が沸き起こってくるものです。これがVFで言うところの「価値観」になります。

こうした、行動を促進させるものでないものは、価値観ではありません。

さて、価値観の定義が分かったところで、具体的にどうやって価値観を明らかにしていくのか、その方法はどのようなものか? ということについて説明していきますね。


バリューファクターは『価値観』を使ったメソッドと聞いています。なぜ価値観が重要なのでしょうか?

2022-07-21 [記事URL]

例えば、こういうことを経験していないだろうか?

1)頭では何をすればいいのか分かっているけど、それを先延ばししたり、なかなか行動に移す氣になれないってことないかな?

2)相手のために良かれと思ってアドバイスしたり、何かをしてあげたにも関わらず、相手がそれをよく思ってくれなかった。または、それで相手が氣を悪くした、というようなこと。こういうことが起こる原因の根幹にあるのが「価値観」なんだ。

1)についていえば、例えば「財産を築くには、無駄遣いをしないとか、できるだけ貯金を増やす。金利が物価よりも低い場合は、高利率が期待できる投資にお金を回す」といったことをお金持ちになるノウハウとして学んだことがあると思う。このことを学んだ時は、それをぜひとも実行しようと思ったと思う。

けど、それを実行するのに「明日からそうしよう」「まずは投資について学んでから実際に投資しよう」と考えているうちに、どんどん月日が経って、そのうち学んだことは意識上から消えてしまう・・・なんてことになる人が結構多い。なぜそうなるのか?というと。お金に対して、その人の中ではそれほど重要なこととは認識していないからなんだ。

もっと正確に言えば、お金は欲しいと思っているし、お金の重要さは十分に認識しているとは思う。けれど、お金以上にもっと重要なことが他にある。つまり、私たちは色々なものに価値を見出している。これを価値観と呼ぶとしましょう。

お金も価値観の1つです。

でも、お金以外にも「子供の教育」とか「友達との交流」「柔軟な身体になって健康体になる」「会社の売上を上げるために集客手法をマスターする」といった価値観もあります。

そして、それらの価値観は、どれもが同じだけ価値を置いているわけではなく「子供の教育」の方が「お金」よりも優先順位として高い価値を認めているという人もいます。

そういう人にとっては、貯金することは大事だと思ってはいても、子供が塾に行くことについて躊躇なくお金を払うことでしょう。なぜなら、子供を塾に行かせる方が、貯金よりも重要だと認識しているからなんです。このように収入が入ってくると、私たちは自分の価値観の優先順位に従って、そのお金を使っていきます。

 

もしお金よりも優先順位の高い価値観に関連することに収入で得たお金を割る当てていくうちに「お金」のために使う前に、手持ちのお金が無くなってしまったら貯金することはできませんね。もちろん、余裕があれば貯金をすることでしょう。

これはお金の使い方だけではなく、全てのことに言えることなのです。つまり、私たちは価値観の優先体系を誰もが意識的または無意識にもっています。そしてその価値観の優先順位に従って、さまざまな行動を起こすのです。

 

頭では分かっていてもなかなか行動しないのは、それを行動に移すことが価値観の序列で低い位置にある可能性が高いと考えられます。

さて、2)の相手の為に良かれと思ってしたことが、相手を不機嫌にさせることになる理由についてです。これも価値観が関係しています。

 

先に、私たちは自身の価値観で行動すると言いました。つまり、私たちは自分にとって価値を認めることを重要なことだと思い込み、周りの人たちにとってもそれは重要なことだと勘違いしてしまう傾向があります。

それはどういうことかというと、自分の価値観を他人に押し付けるということです。よく「自分がやってもらって嬉しいことを他人にしてあげる。自分にとって嫌なことは、他人も嫌なんだよ。」みたいなことを言う人がいます。

一見、なるほどその通りだろう、と思いがちです。しかし、これは大事な視点が抜け落ちています。

自分の価値観と相手の価値観が同じか類似であれば、そのアドバイスは確かに有効です。しかし、相手が自分と全く異なる価値観を持っている場合、そのアドバイスは真逆の結果を生じることになるのです。

現実に自分が良かれと思って相手にしてあげたことが、相手からよく思われないのがその証拠です。「私たちは誰もがユニークな価値観の優先体系を持っている。あなたの価値観は他の人と異なる。」

いま言ったことは、とても当たり前のことではありますが、実際、私たちの多くがそのことを職場でも家庭でも忘れがちです。ついつい、自分の価値観で物事を判断し、それを相手になかば押し付けてしまっている。

そう思いませんか?

ドクター・ディマティーニが考案したバリュー・ファクター(VF)は、自分の価値観を知るだけでなく他人の価値観を知ることができます。そして、相手の価値観を満たしながら、自分の価値観を満たす為の方法を明示してくれます。


引き寄せの真実-ウェビナー第4回

2022-06-10 [記事URL]

最終話:運命のマスターになるために

あなたの人生や仕事に『引き寄せの真実』を適用するための具体的なアクションとは?

第4回講座のインタビューのトランスクリプトをダウンロードすることができます。

バリュー ファクター・トレーニング・プログラムとは?

ドクター・ディマティーニが世界中のセレブリティや事業家から信頼を受けているのは、指導内容が机上の空論ではなく、人間の行動メカニズムに則ったものであり、実行することで確実に成果をあげている実績があるからです。

その指導で用いているメソッドが、人のオ能(天才性)を最大限に引き出し、引き寄せを加速させ、夢や目標を最短で実現することのできる『バリュー・ファクター(ValueFactor)』です。

そして、このバリュー・ファクターを修得するためのプログラムが、『バリュー・ファクター・トレーニング・プログラム (以下、VFTP)』になります。VFTPについての内容や日程などの詳細は、下のボタンをクリックしてご確認下さい。

VFTP


引き寄せの真実-ウェビナー第3回

2022-06-10 [記事URL]

視聴者からの問い合わせに対してDr.ディマティーニがお答えします

ドクター・ディマティーニのウェビナー『引き寄せの真実』(全4回シリーズ)の講座第3回です。

第1回と2回の講座を受講した視聴者からの質問にドクター・ディマティーニがお答えします。

『引き寄せの法則』を実践するために気をつけること、大事なポイントを明示するだけでなく、コーチやカウンセラーといった人を指導する立場の方からの質問に対して実践的な手順とその価値について語っています。

第3回講座のインタビューのトランスクリプトをダウンロードすることができます。

 

やる研では、Dr.ディマティーニの最新セミナーや関連情報を、facebookページでも随時お届けしています。
下のボタンリンクから「いいね!」をして情報交換をお願いします。


 


引き寄せの真実-ウェビナー第2回

2022-06-10 [記事URL]

夢を引き寄せるためのメソッドの実演

ドクター・ディマティーニのウェビナー『引き寄せの真実』(全4回シリーズ)の講座第2回です。

この回では、ドクター・ディマティーニが引き寄せの原則にのっとった価値観を明らかにする方法をMCの北原まきさんに実演しています。

第2回講座のインタビューのトランスクリプトをダウンロードすることができます。

 


今回の講義の中でドクター・ディマティーニが司会者の北原マキさんに実演した最高価値を知るための質問『バリュー・ディターミネーション』を無料で診断できるオンライン・ツールをご用意しました。

わずか5分〜10分で、あなたの価値観の優先体系を知ることができます。無料ですのでお氣軽にお試しください。

 

 
やる研では、Dr.ディマティーニの最新セミナーや関連情報を、facebookページでも随時お届けしています。
下のボタンリンクから「いいね!」をして情報交換をお願いします。


 


引き寄せの真実-ウェビナー第1回

2022-06-08 [記事URL]

引き寄せの法則が働くための原則

ドクター・ディマティーニのウェビナー『引き寄せの真実』(全4回シリーズ)の講座第1回です。

多くの人が『引き寄せの法則』を誤解しているために、法則の効果を実現できずにいるとドクター・ディマティーニは言います。『引き寄せの法則』を働かせるための条件があるのか?そもそも本当に『引き寄せの法則』はあるのか?

人間行動学の世界的な権威であり『ザ・シークレット』の講師の一人でもあるドクター・ディマティーニに『真実の引き寄せの法則』の原理を語っていただきました。

第1回講座のインタビューのトランスクリプトをダウンロードすることができます。

やる研では、Dr.ディマティーニの最新セミナーや関連情報を、facebookページでも随時お届けしています。
下のボタンリンクから「いいね!」をして情報交換をお願いします。

 


The ANIMAー意識と魂を結ぶ知的探究の旅

2022-04-19 [記事URL]

Anima - 意識と魂を結ぶ知的探究の旅

古今東西、私たちが共通して抱いている疑問があります。

死んだら、どうなるのだろう?

私たちは死を恐れます。死について考えると不安になります。

不安や恐れから逃れ、安心する心の拠り所をもとめます。その1つの救いの方法として、宗教があり、神や仏があります。では、神や仏、宗教や神学は、安心を得る為、苦しみから救われたいが為に人間が創り出したものなのでしょうか?

宗教(神学)とは別に、この世界の成り立ちや構造、仕組みを探究する哲学があります。そして後に人類は自然科学をはじめとした様々な分野の科学を手にしました。

神学、哲学、科学は、私たちの本質(根源=魂)を解明するための学問といえます。

さて、あなたは次の疑問の答えを知りたいですか?

✔︎ 私はどこから来たのか?そして死後、どこへ行くのか?

✔︎ 死後の世界はあるのか?

✔︎ 魂は存在するのか?

✔︎ 私という意識はいつ生まれるのか?

✔︎ 意識と魂の関係は?

✔︎ 東洋的な転生輪廻の思想は実在するのか?

✔︎ 運命はあるのか?

✔︎ 前世は?カルマは?

ドクター・ディマティーニはこれらの答えをもとめて、古代エジプトや古代ギリシャに端を発する哲学を研究し、神学、東洋思想、キリスト教、ユダヤ教、イスラム教、仏教、密教、神道、そして物理学、宇宙科学、脳科学、心理学、生理学など40年以上にわたって研究し続けています。

そして、人間の本質と魂の正体に関連する哲学と神学、科学の発見をまとめ、それを『The ANIMA』に体系づけることに成功しました。

魂の存在はどこまで解明が進んでいるのか?

さて、あなたもきっと「魂」について考えたり、調べたりしたことがるでしょう?ただし、その研究の対象は宗教的なものが主であったのではないでしょうか?

そして、科学的な証拠ではなく観念的に魂の存在を捉えているかもしれません。

実際に魂は科学的に実証することができるのか?その答えは、The ANIMAにあります。The ANIMAでは、あなたの魂についての理解をさらに深く掘り下げることができます。

そして、あなたは…

✔︎ 意識と生命の関係

✔︎ 生命の本質

✔︎ 魂は脳が生み出したものか否か?

✔︎ 意識の正体

✔︎ 自由意思と運命

✔︎ 生死と肉体の臓器の働き、脳機能、細胞機能との関係

その他、あなたの「意識と魂、生と死」に関する理解を深めることができます。

また、あなたの疑問を明らかにする為、ドクター・ディマティーニへの質問の時間を十分にとっていますので、意識と魂について観念ではなく科学的に理解し納得のいく答えを得ることができるでしょう。

日本限定のスペシャル拡大版(4時間→6時間)

The ANIMAは、2021年の下旬に開発されたプログラムで、所要時間4時間の内容となっています。が、今回、日本で初めて公開するに当たり、新たな内容と東洋哲学や思想、宗教に関連した項目を追加し、50%増量した所要時間6時間の拡大版として公開することになりました。

これは海外では受講できない、日本だけのオリジナル拡大版となります。

受講生の感想

現在の受講方法は、6月17日(金)に開催されたAnimaセミナーの模様を録画したアーカイブ動画受講のみになります。
17日にAnimaをオンラインで受講された方の生の声(感想)をご紹介しますので、ご参考になさってください。

  • ☞ やっぱり最高価値で生きることだなぁ、と改めて思いましたしDMを日々使うこともやっていこうと思います。コンステレーション、わたしたちは先祖代表。愛を受け取り、愛することをしていこうと思います。(E.Iさん)
  • ☞ とても感動し、全てに愛と感謝を感じました。講義中、涙が溢れて尊いと感じ、自分がいる空間の空気感が変わっていきました。(森直子さん)
  • ☞ ディマティーニがたくさん質問に答えてくれ、本当に最高価値で生きるとは、こういう姿なんだと思った。また何か受けたい。(S.Sさん)
  • ☞ これまで受講したVFやDMの基礎があったこともあり、馴染みやすい内容であった。ジョンが始終図解を使ってくれたことや、大和心・精神・真心といった日本古来の言葉も含めてくれてより理解できた。(塩田泰伸さん)
  • ☞ ディマティーニ博士なりの解釈が聴けたのと、バリューファクターやディマティーニメソッドの関係性が理解できて良かった。(森茂さん)
  • ☞ いつもながら濃密で素晴らしい講義でした。VFもBTE、その他単発の講演会も参加してきましたが、今回の内容は初でディマティーニ博士のいわゆるスピリチュアルについてのお考えが良くわかりましたし、逆に分からないところはわからないとおっしゃっていただけたので現在の最新の知見がどこまで進んでいるかもよくわかりました。(M.Kさん)
  • ☞ 哲学、心理学、生理学、医学、物理学、量子力学、様々な分野の学問から、よどみなく全てが1つになるようなことをお教えいただけてありがたかったと思います。唯一無二の授業だなと思いました。(M.Tさん)

受講料と申込み方法

受講方法は、6月17日に開催されたAnimaセミナーの模様を録画したアーカイブ動画受講のみになります。

■ プログラム:The ANIMAー意識と魂を結ぶ知的探究の旅
■ 受講形式: アーカイブ受講
   ※2022年6月に開催されたオンラインセミナーのアーカイブ動画の受講になります。
■ 講師:ジョン F. ディマティーニ(日本語同時通訳付)
募集期間: お申込みを受付けておりません
受講料:82,500円(税込)

■ 主催:やる気研究所(株式会社イー・エム・ズィー)

※キャンセル規定:※アーカイブ受講では録画映像という性質上、キャンセルをお受けできません。

下のボタンをクリックしてお手続きください。

お申し込みは終了しました。


PAGE TOP





MENU

CONTACT
HOME